在来のタイルのお風呂からTOTOサザナへ交換!脱衣所はCFとクロス張替え。この機会に床鳴りしていた床も修繕。クロスは花柄のエレガントクロスへ!玄関ドアはドアリモで1日工事!
旧浴室 旧浴室 交換後 TOTOサザナ 脱衣所リフォーム前 脱衣所リフォーム後 脱衣所リフォーム後 ドア交換前 ドア交換後
リフォーム施工・コンサルタント 清掃サービスのオーケー企画
在来のタイルのお風呂からTOTOサザナへ交換!脱衣所はCFとクロス張替え。この機会に床鳴りしていた床も修繕。クロスは花柄のエレガントクロスへ!玄関ドアはドアリモで1日工事!
工事前
ケレン工
錆止め塗装
下塗り【1回目】
上塗り【2回目】
仕上がり・完工
屋根の棟とトップの部分がズレてしまいました。経年で漆喰が劣化して土が痩せてしまったためです。
今回は部分修繕と止めている針金の増し締めです。
瓦を外し、乾いた不要な土は撤去、新規土を盛り、漆喰で固定します。
その後、瓦を戻して、針金で固定して修繕は完了です。
この状態は土が痩せてしまっている状態です。瓦と瓦がくっついてしまっています。
土が痩せてしまっているので瓦をとめている針金のゆるみも生じ、瓦がズレるという状況になります。漆喰も効いていないので雨の侵入も生じるかもしれません。
これが正常な状態です。
(今回の修繕後)
この瓦は現在は手に入らないタイプの瓦でしたので、飛ばされてしまっていたり、割れていなくてよかったです。
屋根のてっぺんは一番雨が当たる部分なので、しっかり補修!
同様に土を盛って瓦を固定、漆喰は隙間を埋めるようにして施工します。
その他、棟の部分の緩んでいる箇所等を修繕し今回は完了です。
今回の作業を終えて
屋根は見にくい箇所ですが、一番風雨の影響を受けるところです。今回のお宅はちょうど一年前に塗装工事を行ったお宅でした。「塗装したから大丈夫」ではなく、やはり定期的なメンテナンスと状況確認の重要性が分かりました。
1年に1度は外装部分の確認、点検をお勧めします。
コーキング、塗装が剥がれ 下地までもろくなっていました。
防水シート→新規下地→サイディングボード→コーキングで完成です。
屋根はコロニアルでしたので、劣化はあるものの漏水の疑いのありそうな箇所はありませんでした。
塗装のメンテナンスをしていないとサイディングはかなりの程度劣化することがわかりました。
板金屋根の半分が台風19号により吹き飛ばされてしまいました。
ベニヤ張り込み→スタイロホーム→防水シート→新規板金
飛ばされた屋根は半分ですが、全体を施工
縁側上の板金屋根もこの機会に張り替えることとしました。
クラックの入った壁も補修
工事を終えて
屋根工事は終了しました!屋根はやはり大事です。
全板金屋根の張替えになりました。これで屋根からの漏水は心配ありませんが、今度は内装部分の漏水被害復旧です。
別のページでこの内装工事事例についてはアップします。
つまずきそうなエントランスに手すりを設置
当初は右側のブロック沿いに設置する予定でしたが、RCが薄くアンカーボルトが効かないため、この場所の設置となりました。